準天頂衛星の補強信号であるL1-SAIF信号を使った試験をやったのですが、スギ人工林内では測誤差を小さくする効果はほとんど見られませんでした。
準天頂衛星の信号は天頂方向から地上に届くのでふつうに考えればスギ人工林でも周囲の傾斜に関係なしに確実に受信できそうに思われますが、なぜなのでしょうか?
実は準天頂衛星の信号は最も測位環境として厳しいと考えられるスギ人工林内でも確実に受信できていました。しかし、周囲の立木の影響を受けてしまい、その効果がわからないほどに大きな誤差が生じてしまったのです。
この実験ではコア社のCD311という機種を使っているのですが、マルチパスを除去するなどといった機能がないため、森林内では全く補正効果が現れません。そこで、マルチパス環境で威力を発揮してくれそうなTrimbleのHurricaneアンテナをつけて島根大学構内の街路樹の下でゆるい試験をしてみました。
CD311を2台使って、一方は最初からついていたANT-555という台湾製の安っぽいアンテナ、もう一方はHurricaneアンテナを使っています。高価なHurricaneアンテナをなぜ持っていたのか自分でも全然覚えてないのですが、昔買ったことを忘れていたような気がします(笑)。
その結果が下のようになっています。上がANT-555アンテナ、下がHurricaneアンテナです。
棒グラフの上の数値がSN比なのですが、Hurricaneアンテナの方が高くなっています。測位点のちらばりもHurricaneアンテナを使うとだいぶん小さくなっていました。このようなゆるい試験では確かなことはなんとも言えませんが、少し可能性が見えてきたと思ってます。
2014年11月11日火曜日
2014年11月10日月曜日
自動車の速度計は間違っている?
自動車にカーナビを取り付けていると、走行速度が表示されるのではないかと思います。その数値が自動車の速度計と異なっていることに気づいた人は多いのではないでしょうか?GPSは誤差があるので速度もあてにならないと思われたかもしれませんが、正しいのはGPSの速度です。
GPSが速度を計算するアルゴリズムは個々のメーカーによってノウハウがあると考えられ、それが公開されていない以上どうなっているのかはわかりません。しかし、基本的には一定時間内に移動した水平距離をその時間で割っていると思われます。
高速で移動している場合には水平距離が長くなるので、GPSの数メートルの測位誤差は吸収されてしまい精度の高い速度が出ていると思います。ゆえに、高速な自動車であれば正しい速度がわかりますが、低速な歩行であれば速度の精度は悪くなると考えられます。
一方、自動車の速度計の精度が悪い(実際の速度よりたいてい速い)のは、車検場において自動車の速度計が40km/hのときに、計測した速度が31.0km/h以上42.5km/h以下の範囲にあるものを合格としているからです。安全を考えて速度計の数値が実際よりも速く表示されるようになっているようですね。
GPSが速度を計算するアルゴリズムは個々のメーカーによってノウハウがあると考えられ、それが公開されていない以上どうなっているのかはわかりません。しかし、基本的には一定時間内に移動した水平距離をその時間で割っていると思われます。
高速で移動している場合には水平距離が長くなるので、GPSの数メートルの測位誤差は吸収されてしまい精度の高い速度が出ていると思います。ゆえに、高速な自動車であれば正しい速度がわかりますが、低速な歩行であれば速度の精度は悪くなると考えられます。
一方、自動車の速度計の精度が悪い(実際の速度よりたいてい速い)のは、車検場において自動車の速度計が40km/hのときに、計測した速度が31.0km/h以上42.5km/h以下の範囲にあるものを合格としているからです。安全を考えて速度計の数値が実際よりも速く表示されるようになっているようですね。
2014年9月26日金曜日
Pathfinder 3Dの互換バッテリー
Trimble製品のバッテリーはとても高額なので、自分で交換が可能な仕様になっているものを使うべきだと思っています。iPhoneのようにバッテリー交換が自由にできない仕様のものは長くは使えないですね。
Pathfinder 3D(Juno 3D)の予備バッテリーが欲しかったので、バッテリーストアというちょっと怪しげなお店から互換品を買ってみました。下の写真の右側が互換品です。
商品自体はすぐに届きましたが、中国からの国際郵便で届きました。送付先を大学にしていたのに自宅に届いてしまうといういいかげんなお店でした。
幸いバッテリー自体は正常に動いているように見えます。ただし、純正品では「ニコン・トリンブル」となっているところが、「ニコン・トリブル」と書かれているなど互換製品であることはすぐにわかります。
互換バッテリーを使うのはちょっと怖い(何かあれば自己責任)というのはありますが、Trimbleの純正バッテリーを買ったのに1週間の放置で正常に使えなくなるということが過去に起こっており、純正品だからといってクオリティが高いということもないと思ってます。ちなみに、この純正品について販売店について問い合わせたところ、「バグではなくて仕様です」という趣旨を回答をいただき泣き寝入りになりました。
Pathfinder 3D(Juno 3D)の予備バッテリーが欲しかったので、バッテリーストアというちょっと怪しげなお店から互換品を買ってみました。下の写真の右側が互換品です。
商品自体はすぐに届きましたが、中国からの国際郵便で届きました。送付先を大学にしていたのに自宅に届いてしまうといういいかげんなお店でした。
幸いバッテリー自体は正常に動いているように見えます。ただし、純正品では「ニコン・トリンブル」となっているところが、「ニコン・トリブル」と書かれているなど互換製品であることはすぐにわかります。
互換バッテリーを使うのはちょっと怖い(何かあれば自己責任)というのはありますが、Trimbleの純正バッテリーを買ったのに1週間の放置で正常に使えなくなるということが過去に起こっており、純正品だからといってクオリティが高いということもないと思ってます。ちなみに、この純正品について販売店について問い合わせたところ、「バグではなくて仕様です」という趣旨を回答をいただき泣き寝入りになりました。
2014年7月12日土曜日
残念すぎるGPS搭載のG-SHOCK
カシオからGPS搭載のG-SHOCKが今月26日に発売になります。こういうおもちゃは大好きなので早速購入したいと思ったのですが、カシオが提案するGPSの使い方には不満だらけです。
この腕時計は海外でGPSの信号を受信することでタイムゾーンを選択し時刻を補正することになっていますが、なぜか標準電波の受信機能まで持っています。GPSで時刻を補正するなら、こんなものは必要ないと思いますけどね。
私は標準電波が好きではありません。私の持っているPROTREKという腕時計に標準電波による時刻の補正機能があるのですが、九州の送信局に近い松江でも夜間にベランダや窓際に出しておかないと受信してくれません。(経験的には日本の2つの送信局から遠い関西は特にだめですね。)980円で買ったカシオの置時計の方がよっぽど標準電波の受信性能は高いです。
さて、この新しいG-SHOCKのGPS機能で何が可能になるのかというと以下のようなものです。
・GPS衛星電波受信
世界中で素早く正確な時刻表示を実現
- GPS衛星から現在地の位置・時刻情報を受信
- 位置情報からタイムゾーンを自動解析
- 現在地のサマータイムの有無を判断し、自動で正確な時刻を表示
・独自のGPSアルゴリズム
GPS衛星から位置情報を受信する際、地球全域を約500m単位でグリッド化した高分解能の地図データを用いることで、より正確な現在地の特定を実現。さらに、同一のタイムゾーン、サマータイムルールを適用しているエリアをグルーピングする可変データ方式の解析方法を用いることで、高速かつ精度の高い時差設定を可能にした。
・モードダイアル
GPS受信時に現在地の緯度を小針で表示。エアプレーンモード時には、飛行機のマークを指針。ワールドワイドでの使用を想定したディテールに仕上げた。
たったこれだけ?というのが正直なところです。せっかくGPSを持っているのだから、緯度と経度の数値くらい表示してくれたらいいのにと思うのです。できることなら、メモリーを搭載してもらって位置のログデータが記録できたらなと思います。
さらに、Bluetoothで位置のログデータをダウンロードするだけでなく、位置情報をリアルタイムに飛ばしてくれたら、パソコンなどで現在地を地図上に表示できて便利です。
現在地の緯度だけを小針で表示というのは何なのでしょうね?こんな機能が何の役に立つのでしょうか?時計マニアはこういう実用性のない機能が好きなんでしょうかね?カシオの技術者は今どきちまたにあふれるGPS腕時計の基本スペックもリサーチしてないのかなという疑問もあります。
カシオはGPSのことを「汎世界測位(全地球航空測位)システム」と日本語に訳していますが、こういうのもはじめて見ました。ちなみに、この腕時計のお値段は税抜10万円のようです。こんなものを買うよりもiWatchを待った方がいいかもしれないですね。
この腕時計は海外でGPSの信号を受信することでタイムゾーンを選択し時刻を補正することになっていますが、なぜか標準電波の受信機能まで持っています。GPSで時刻を補正するなら、こんなものは必要ないと思いますけどね。
私は標準電波が好きではありません。私の持っているPROTREKという腕時計に標準電波による時刻の補正機能があるのですが、九州の送信局に近い松江でも夜間にベランダや窓際に出しておかないと受信してくれません。(経験的には日本の2つの送信局から遠い関西は特にだめですね。)980円で買ったカシオの置時計の方がよっぽど標準電波の受信性能は高いです。
さて、この新しいG-SHOCKのGPS機能で何が可能になるのかというと以下のようなものです。
・GPS衛星電波受信
世界中で素早く正確な時刻表示を実現
- GPS衛星から現在地の位置・時刻情報を受信
- 位置情報からタイムゾーンを自動解析
- 現在地のサマータイムの有無を判断し、自動で正確な時刻を表示
・独自のGPSアルゴリズム
GPS衛星から位置情報を受信する際、地球全域を約500m単位でグリッド化した高分解能の地図データを用いることで、より正確な現在地の特定を実現。さらに、同一のタイムゾーン、サマータイムルールを適用しているエリアをグルーピングする可変データ方式の解析方法を用いることで、高速かつ精度の高い時差設定を可能にした。
・モードダイアル
GPS受信時に現在地の緯度を小針で表示。エアプレーンモード時には、飛行機のマークを指針。ワールドワイドでの使用を想定したディテールに仕上げた。
たったこれだけ?というのが正直なところです。せっかくGPSを持っているのだから、緯度と経度の数値くらい表示してくれたらいいのにと思うのです。できることなら、メモリーを搭載してもらって位置のログデータが記録できたらなと思います。
さらに、Bluetoothで位置のログデータをダウンロードするだけでなく、位置情報をリアルタイムに飛ばしてくれたら、パソコンなどで現在地を地図上に表示できて便利です。
現在地の緯度だけを小針で表示というのは何なのでしょうね?こんな機能が何の役に立つのでしょうか?時計マニアはこういう実用性のない機能が好きなんでしょうかね?カシオの技術者は今どきちまたにあふれるGPS腕時計の基本スペックもリサーチしてないのかなという疑問もあります。
カシオはGPSのことを「汎世界測位(全地球航空測位)システム」と日本語に訳していますが、こういうのもはじめて見ました。ちなみに、この腕時計のお値段は税抜10万円のようです。こんなものを買うよりもiWatchを待った方がいいかもしれないですね。
2014年7月4日金曜日
Transcendの永久保証は使えるか?
Transcend(トランセンド)のSDカードやマイクロSDカードを使っている人は多いのではないでしょうか?Amazonなどで安いのを探し ているとしばしば購入候補になるブランドです。Transcendは永久保証を謳っており、それだけ品質に自信があるのだろうと思われます。
そういうわけで、私はTranscendのSDカード、マイクロSDカードを大量保有しているのですが、2010年に購入していた4GBのマイクロSDカードが読み込めず、書き込めず、フォーマットもできずという状態になってしまいました。
今どき4GBのマイクロSDカードなんて安い物なので、あきらめてもよかったのですが、永久保証と謳っているからには対応してもらえるだろうと考えて新品交換を試みることにしました。
Transcendに問い合わせのメールを送ってみたところ、それに対する返事は長文でしかもごちゃごちゃとした読みにくい文章で、これは嫌がらせですかと思うほどでした。
お問合せ頂きました件でございますが、弊社にて製品保証を受ける場合は、
保証書およびご購入の証明書(領収書、納品書、メール・Webの履歴等)が必要となっております。
大変恐れ入りますが、
ご購入の記録が無い場合は保証対象外となります事ご了承頂きます様お願い申し上げます。
弊社参考URL(保証規定について)
http://jp.transcend-info.com/Legal/?no=7
(上記ページの「保証請求依頼」の欄をご参照下さい)
上記をご確認の上、購入証明書のご用意を頂ける場合は、弊社にて検査をさせて頂きたく、
誠にお手数とは存じますが弊社宛てにご送付いただきますよう、お願い申し上げます。
弊社にご送付頂きます際はお手数ではございますが、ユーザー登録がお済の場合
下記手順にて、RMAリクエストフォームの登録と発行をお願いいたします。
・ステップ1: お客様情報の入力(名前、Eメールアドレス)
まず、下記URLにアクセスをしていただき、
http://rma.transcend-info.com/jp/rma_all/
弊社、オンラインユーザー登録がお済のお客様は左側に表示されております
「ログイン」項目内にございます
「Eメールアドレス」「パスワード」をご入力していただき
緑色の「RMAリクエスト」ボタンをクリックしていただきます。
・ステップ2: 製品情報の入力
トランセンド製品型番(Part Number、以下P/N)に型番を入力していただきます。
弊社製品型番は「TS」もしくは「JM」より始まるものとなります。
数字のみのシリアルナンバーではございませんので、ご注意ください。
製品パッケージをお持ちの場合は裏面のバーコード部分に記載されております。
その他、ご確認方法につきましては「製品型番(P/N)の確認」をご確認ください。
http://jp.transcend-info.com/TsClub/e-findpn.htm
数量を入力していただき、次へをクリックしてください。
・ステップ3: コンタクト情報の入力(配送先住所等)
「不具合の内容」部分につきましては、選択項目がない場合は
その他を選択後、下部分の枠内に症状を出来るだけ詳細にご記入下さい。
「コンタクト情報の入力(配送先住所等) 」
につきましては、弊社からお客様へのご連絡先となります。
「配送先住所と連絡先」につきましては、
上記の「コンタクト情報の入力(配送先住所等) 」と同様の場合はチェックボックスに
チェックをお願い致します。
ご交換品の返送先が異なる場合は、ご返送先を別途ご入力をお願い致します。
*お手数ではございますが、お電話番号につきましては、
市外局番やハイフンは省略せずにご入力戴きます様、お願い申し上げます。
*ご入力情報に間違いがございますと、正しく配送が出来ない原因となりますため
ご入力後、再度、ご確認をお願い致します。
また、宅急便の伝票や、その他ご同封いただきました書類に記載されております情報と
お客様がご入力いただきました情報が異なりました場合につきましても
原則「配送先住所と連絡先」にご入力いただきましたご住所に
製品をお返しさせていただいております。
・ステップ4: 送信、製品とフォームの送付
送信、製品とフォームの送付にて、情報に誤りが無ければ、
「確認&送信」をクリックしていただき、次のページへ進みます。
RMAの申請を弊社で確認いたしました。RMA番号は: ********* , です。
RMAフォームを印刷し、製品に同梱してご送付ください
と表示がされます。
プリンタをお持ちのお客様は「RMAフォームを印刷」をクリックしていただきますと
フォームの印刷が可能でございます。
お手数ではございますが、A4サイズの紙に印刷をして頂き
ご同封をお願いいたします。
プリンターをお持ちでないお客様は赤文字で表示されております
9桁のRMA番号をメモ用紙などへご記入していただき、
ご同封をお願い致します。
ユーザー登録がお済で無い場合、もしくは何らかの理由により
RMAフォームの発行が出来ない場合につきましては、
下記4項目につきまして送付頂きますよう、お願い申し上げます。
ご送付頂きました内容に不備がございますと、ご対応できない場合や、
ご対応が遅れる場合がございますのでご注意頂きますようお願い申し上げます。
1.該当の弊社製品一式
(本体、付属品、製品一式をご送付下さい。誠にお手数では
ございますが製品が破損しないように梱包の上ご送付下さい)
2.必要事項(ご購入先等)を記入した保証書、またはご購入先が判るもの
(領収書や納品書、レシート等でも結構でございます)
保証書や領収書、納品書につきましては、お手数ではございますが
コピーをご送付ください。原紙はお客様にて大切に保管頂きますよう
お願い申し上げます。
3.このメールを印刷したもの、
またはメールの題名に記載されている
Case No.(Mで始まるお客様受付番号)を記入したメモ
4.ご返送先情報を記入したメモ
(ご住所、お名前、電話番号をご記入下さい)
また通常郵送の場合、破損事故や紛失する恐れがありますので宅急便等、
配達記録が残り、輸送中の破損・紛失事故の際に保証のある方法で
ご送付されることをお勧め致します。
輸送中の破損・紛失事故の際は、弊社ではご対応できかねますので
予めご了承の程お願い申し上げます。
送料につきましては、ご購入から1ヶ月以内の場合は、着払いにて
承っておりますが、1ヶ月以降の場合はお客様負担とさせて頂いております。
ご購入から1ヶ月以内の場合は、2.のご購入の記録となるもののコピーが
ございましたら、着払いにて承っております。
着払いをご利用の際はヤマト運輸(クロネコヤマト)をご利用戴けますと弊社としては
幸いでございますが、お近くにヤマト運輸(クロネコヤマト)の窓口が無ければ他の
宅急便等でも結構でございます。
1ヶ月を超えている場合や記録となるものが無い場合につきましては、
申し訳ございませんがご送付頂きます際はお客様にてご負担と
なりますこと、予めご了承の上お客様負担にてご送付頂きますよう
お願い申し上げます。
弊社から返送させて頂きます際の送料につきましては、弊社負担と
させて頂いております。
弊社住所:
〒111-0051
東京都台東区蔵前1-8-5 トランセンドビル
トランセンドジャパン株式会社 テクニカルサポート WEB受付担当 宛
TEL:03-5820-6000(代表)
弊社では、検査の際データの全面リード及びライト試験を実施する場合が
ございますので、本体内部のデータは全て消去されますこと予めご了承の上
ご送付頂きますようお願い申し上げます。
検査にてご送付頂いた弊社製品に不良が確認できました場合、
良品と交換させて頂きます。
弊社の検査にて不具合が確認できない場合や、故障につながる破損が
外観上にある場合につきましては、製品をそのままご返却する場合が
ございますので予めご了承頂きますようお願い申し上げます。
通常、製品が弊社に到着してから1~2週間ほどで代替製品を発送させて
頂いております。
ただし、在庫状況によりましてはお取り寄せしてからの発送となり、更に
お時間を頂く場合もございますので予めご了承の程お願い申し上げます。
なお、弊社からは、到着時のご連絡や検査結果等のご連絡はございません。
交換となりました場合は製品の発送にてご対応とさせて頂きますので
予めご了承の程お願い申し上げます。
ここまで読むのにどっと疲れてしまいますが、きちんと対応してくれそうな感じではあります。
手順にしたがってRMA番号を取得しようとしたのですが、マイクロSDカードの表面に書かれた文字が小さくて読み取れず、虫眼鏡を探し出してきて読み取るといったたいへんな苦労をしました。購入証明書が必要なのですが、お店がAmazonだったので過去の購入履歴からプリントアウトしたものを送りました。
その後2週間くらいして新品のマイクロSDカードが送られてきました。これだけの手間をかけることに見合うものだったのかわかりませんが、Transcendの永久保証は嘘偽ではありませんでした。今後ともTranscendのメモリーを買いたいです。
そういうわけで、私はTranscendのSDカード、マイクロSDカードを大量保有しているのですが、2010年に購入していた4GBのマイクロSDカードが読み込めず、書き込めず、フォーマットもできずという状態になってしまいました。
今どき4GBのマイクロSDカードなんて安い物なので、あきらめてもよかったのですが、永久保証と謳っているからには対応してもらえるだろうと考えて新品交換を試みることにしました。
Transcendに問い合わせのメールを送ってみたところ、それに対する返事は長文でしかもごちゃごちゃとした読みにくい文章で、これは嫌がらせですかと思うほどでした。
お問合せ頂きました件でございますが、弊社にて製品保証を受ける場合は、
保証書およびご購入の証明書(領収書、納品書、メール・Webの履歴等)が必要となっております。
大変恐れ入りますが、
ご購入の記録が無い場合は保証対象外となります事ご了承頂きます様お願い申し上げます。
弊社参考URL(保証規定について)
http://jp.transcend-info.com/Legal/?no=7
(上記ページの「保証請求依頼」の欄をご参照下さい)
上記をご確認の上、購入証明書のご用意を頂ける場合は、弊社にて検査をさせて頂きたく、
誠にお手数とは存じますが弊社宛てにご送付いただきますよう、お願い申し上げます。
弊社にご送付頂きます際はお手数ではございますが、ユーザー登録がお済の場合
下記手順にて、RMAリクエストフォームの登録と発行をお願いいたします。
・ステップ1: お客様情報の入力(名前、Eメールアドレス)
まず、下記URLにアクセスをしていただき、
http://rma.transcend-info.com/jp/rma_all/
弊社、オンラインユーザー登録がお済のお客様は左側に表示されております
「ログイン」項目内にございます
「Eメールアドレス」「パスワード」をご入力していただき
緑色の「RMAリクエスト」ボタンをクリックしていただきます。
・ステップ2: 製品情報の入力
トランセンド製品型番(Part Number、以下P/N)に型番を入力していただきます。
弊社製品型番は「TS」もしくは「JM」より始まるものとなります。
数字のみのシリアルナンバーではございませんので、ご注意ください。
製品パッケージをお持ちの場合は裏面のバーコード部分に記載されております。
その他、ご確認方法につきましては「製品型番(P/N)の確認」をご確認ください。
http://jp.transcend-info.com/TsClub/e-findpn.htm
数量を入力していただき、次へをクリックしてください。
・ステップ3: コンタクト情報の入力(配送先住所等)
「不具合の内容」部分につきましては、選択項目がない場合は
その他を選択後、下部分の枠内に症状を出来るだけ詳細にご記入下さい。
「コンタクト情報の入力(配送先住所等) 」
につきましては、弊社からお客様へのご連絡先となります。
「配送先住所と連絡先」につきましては、
上記の「コンタクト情報の入力(配送先住所等) 」と同様の場合はチェックボックスに
チェックをお願い致します。
ご交換品の返送先が異なる場合は、ご返送先を別途ご入力をお願い致します。
*お手数ではございますが、お電話番号につきましては、
市外局番やハイフンは省略せずにご入力戴きます様、お願い申し上げます。
*ご入力情報に間違いがございますと、正しく配送が出来ない原因となりますため
ご入力後、再度、ご確認をお願い致します。
また、宅急便の伝票や、その他ご同封いただきました書類に記載されております情報と
お客様がご入力いただきました情報が異なりました場合につきましても
原則「配送先住所と連絡先」にご入力いただきましたご住所に
製品をお返しさせていただいております。
・ステップ4: 送信、製品とフォームの送付
送信、製品とフォームの送付にて、情報に誤りが無ければ、
「確認&送信」をクリックしていただき、次のページへ進みます。
RMAの申請を弊社で確認いたしました。RMA番号は: ********* , です。
RMAフォームを印刷し、製品に同梱してご送付ください
と表示がされます。
プリンタをお持ちのお客様は「RMAフォームを印刷」をクリックしていただきますと
フォームの印刷が可能でございます。
お手数ではございますが、A4サイズの紙に印刷をして頂き
ご同封をお願いいたします。
プリンターをお持ちでないお客様は赤文字で表示されております
9桁のRMA番号をメモ用紙などへご記入していただき、
ご同封をお願い致します。
ユーザー登録がお済で無い場合、もしくは何らかの理由により
RMAフォームの発行が出来ない場合につきましては、
下記4項目につきまして送付頂きますよう、お願い申し上げます。
ご送付頂きました内容に不備がございますと、ご対応できない場合や、
ご対応が遅れる場合がございますのでご注意頂きますようお願い申し上げます。
1.該当の弊社製品一式
(本体、付属品、製品一式をご送付下さい。誠にお手数では
ございますが製品が破損しないように梱包の上ご送付下さい)
2.必要事項(ご購入先等)を記入した保証書、またはご購入先が判るもの
(領収書や納品書、レシート等でも結構でございます)
保証書や領収書、納品書につきましては、お手数ではございますが
コピーをご送付ください。原紙はお客様にて大切に保管頂きますよう
お願い申し上げます。
3.このメールを印刷したもの、
またはメールの題名に記載されている
Case No.(Mで始まるお客様受付番号)を記入したメモ
4.ご返送先情報を記入したメモ
(ご住所、お名前、電話番号をご記入下さい)
また通常郵送の場合、破損事故や紛失する恐れがありますので宅急便等、
配達記録が残り、輸送中の破損・紛失事故の際に保証のある方法で
ご送付されることをお勧め致します。
輸送中の破損・紛失事故の際は、弊社ではご対応できかねますので
予めご了承の程お願い申し上げます。
送料につきましては、ご購入から1ヶ月以内の場合は、着払いにて
承っておりますが、1ヶ月以降の場合はお客様負担とさせて頂いております。
ご購入から1ヶ月以内の場合は、2.のご購入の記録となるもののコピーが
ございましたら、着払いにて承っております。
着払いをご利用の際はヤマト運輸(クロネコヤマト)をご利用戴けますと弊社としては
幸いでございますが、お近くにヤマト運輸(クロネコヤマト)の窓口が無ければ他の
宅急便等でも結構でございます。
1ヶ月を超えている場合や記録となるものが無い場合につきましては、
申し訳ございませんがご送付頂きます際はお客様にてご負担と
なりますこと、予めご了承の上お客様負担にてご送付頂きますよう
お願い申し上げます。
弊社から返送させて頂きます際の送料につきましては、弊社負担と
させて頂いております。
弊社住所:
〒111-0051
東京都台東区蔵前1-8-5 トランセンドビル
トランセンドジャパン株式会社 テクニカルサポート WEB受付担当 宛
TEL:03-5820-6000(代表)
弊社では、検査の際データの全面リード及びライト試験を実施する場合が
ございますので、本体内部のデータは全て消去されますこと予めご了承の上
ご送付頂きますようお願い申し上げます。
検査にてご送付頂いた弊社製品に不良が確認できました場合、
良品と交換させて頂きます。
弊社の検査にて不具合が確認できない場合や、故障につながる破損が
外観上にある場合につきましては、製品をそのままご返却する場合が
ございますので予めご了承頂きますようお願い申し上げます。
通常、製品が弊社に到着してから1~2週間ほどで代替製品を発送させて
頂いております。
ただし、在庫状況によりましてはお取り寄せしてからの発送となり、更に
お時間を頂く場合もございますので予めご了承の程お願い申し上げます。
なお、弊社からは、到着時のご連絡や検査結果等のご連絡はございません。
交換となりました場合は製品の発送にてご対応とさせて頂きますので
予めご了承の程お願い申し上げます。
ここまで読むのにどっと疲れてしまいますが、きちんと対応してくれそうな感じではあります。
手順にしたがってRMA番号を取得しようとしたのですが、マイクロSDカードの表面に書かれた文字が小さくて読み取れず、虫眼鏡を探し出してきて読み取るといったたいへんな苦労をしました。購入証明書が必要なのですが、お店がAmazonだったので過去の購入履歴からプリントアウトしたものを送りました。
その後2週間くらいして新品のマイクロSDカードが送られてきました。これだけの手間をかけることに見合うものだったのかわかりませんが、Transcendの永久保証は嘘偽ではありませんでした。今後ともTranscendのメモリーを買いたいです。
2014年6月14日土曜日
Pathfinder Officeのディファレンシャル補正でRINEXファイルを使う
TrimbleのPathfinder Officeのディファレンシャル補正は固定局のファイルとしてTRIMBLEのDATファイル以外にもRINEXファイルを使うことができます。国土地理院の電子基準点のRINEXファイルが蓄積されているディレクトリを指定すると、移動局の観測時間に対応した固定局のファイルを自動で取ってきて補正をしてくれるのがとても便利です。
GPSの森@島根大学のGNSS基準局でもそういうのがやりたかったのですが、うまくいかないのでそういうものなのだろうと原因を探さずになんとなく放置していました。あるとき思い立って再度やってみたところGNSS基準局から移動局の観測時間に対応した固定局のファイルを自動で取ってくるところまではできることがわかりました。
しかし、ディファレンシャル補正を実行する段階でエラーが出て止まってしまいます。この原因はPathfinder Officeのディファレンシャル補正がRINEXファイルのバージョン3.XXに対応していないことでした。GNSS基準局が出力しているRINEXファイルのバージョンを3.00から2.11に変更したところ自動ディファレンシャル補正ができるようになりました。詳しい使用方法はこちらにあります。
GPSの森@島根大学のGNSS基準局は島根県大田市という東西に長い島根県の真ん中あたりにあり、これまでの実績では東は松江市、西は浜田市でディファレンシャル補正に活用できています。おおよその50km圏は下の赤丸になります。松江、浜田、三次、庄原あたりまでが圏内です。
国土地理院の電子基準点もデータ公開を早めるなど改善が行われていますが、データサンプリング間隔が30秒と長いので森林のデータで利用するには不十分なことがあります。GPSの森@島根大学のGNSS基準局は森林での利用を目的にデータサンプリング間隔を1秒にしていることが利点となっています。
GPSの森@島根大学のGNSS基準局でもそういうのがやりたかったのですが、うまくいかないのでそういうものなのだろうと原因を探さずになんとなく放置していました。あるとき思い立って再度やってみたところGNSS基準局から移動局の観測時間に対応した固定局のファイルを自動で取ってくるところまではできることがわかりました。
しかし、ディファレンシャル補正を実行する段階でエラーが出て止まってしまいます。この原因はPathfinder Officeのディファレンシャル補正がRINEXファイルのバージョン3.XXに対応していないことでした。GNSS基準局が出力しているRINEXファイルのバージョンを3.00から2.11に変更したところ自動ディファレンシャル補正ができるようになりました。詳しい使用方法はこちらにあります。
GPSの森@島根大学のGNSS基準局は島根県大田市という東西に長い島根県の真ん中あたりにあり、これまでの実績では東は松江市、西は浜田市でディファレンシャル補正に活用できています。おおよその50km圏は下の赤丸になります。松江、浜田、三次、庄原あたりまでが圏内です。
国土地理院の電子基準点もデータ公開を早めるなど改善が行われていますが、データサンプリング間隔が30秒と長いので森林のデータで利用するには不十分なことがあります。GPSの森@島根大学のGNSS基準局は森林での利用を目的にデータサンプリング間隔を1秒にしていることが利点となっています。
2014年6月11日水曜日
Trimbleフェア2014に行ってきた
島根県民会館で開催されたTrimbleフェア2014に行ってきました。島根県民会館に行ったのは初めてだったのですが、昭和の香りの漂う古くさい建物でした。
会場に入場するときに名前を書いた後くじ引きがあるのですが、もらえたのはC賞「Trimbleブックマークルーペ」でした。これは残念賞です。
最初にセミナーのお話を聞いたのですが、会場にスクリーンはなくて壁に映し出すという状況でした。スクリーンがないのは島根県民会館の問題なんでしょうけど、ないなら持ってくればいいのにと思いました。さらに、この画面の小ささはどうなんでしょうね?セミナー終了後にスクリーンがないことと画面が小さいことに苦言を呈しておきました。
6月中に「GUIDER ZERO」というソフトウェアがニコン・トリンブルから無料公開されるということで、非常に楽しみにしています。
ニコン・トリンブルの扱うトータルステーションは黄色のトリンブル系列と薄青色のニコン系列があり、それぞれが独立して商品展開していて、相乗効果が出ているようにも見えません。
トリンブルのGNSS製品群はとても魅力的なものでした。これはTrimble R4です。コントローラーはTrimble T41でefit+というフィールドソフトウェアがインストールされています。このセットに日本テラサット社のVRS配信(RTKを1年間またはスタティック60時間)をつけて特別価格168万円です。これはかなりお買い得ですね。
こちらは国土地理院の電子基準点でも多く採用されているNetR9です。Trimble NetR9スマート割で243万円というキャンペーン価格が出ていました。
こちらはTrimble V10 Imaging Roverというもので全方位カメラによる撮影ができます。上側にあるのがTrimble V10 R10 GNSSというGNSS受信機です。これがあれば3次元仮想空間を作れそうですね。コントローラーはTrimble AccessソフトウェアがインストールされたTrimbleタブレットPCです。このシステムがいくらなのか想像もできませんが、こんなのを買えたら楽しいでしょうね。
最新のトリンブル製品の実物を見ることができたのはとてもよかったです。ただ、このイベントに対してはマンネリ感がいっぱいで、もっと来場者を楽しませるいろんな仕掛けや工夫が必要だと感じました。私がもしこのイベントの担当者だったら、今よりも10倍おもしろくできる自信がありますけどね。
会場に入場するときに名前を書いた後くじ引きがあるのですが、もらえたのはC賞「Trimbleブックマークルーペ」でした。これは残念賞です。
最初にセミナーのお話を聞いたのですが、会場にスクリーンはなくて壁に映し出すという状況でした。スクリーンがないのは島根県民会館の問題なんでしょうけど、ないなら持ってくればいいのにと思いました。さらに、この画面の小ささはどうなんでしょうね?セミナー終了後にスクリーンがないことと画面が小さいことに苦言を呈しておきました。
6月中に「GUIDER ZERO」というソフトウェアがニコン・トリンブルから無料公開されるということで、非常に楽しみにしています。
ニコン・トリンブルの扱うトータルステーションは黄色のトリンブル系列と薄青色のニコン系列があり、それぞれが独立して商品展開していて、相乗効果が出ているようにも見えません。
トリンブルのGNSS製品群はとても魅力的なものでした。これはTrimble R4です。コントローラーはTrimble T41でefit+というフィールドソフトウェアがインストールされています。このセットに日本テラサット社のVRS配信(RTKを1年間またはスタティック60時間)をつけて特別価格168万円です。これはかなりお買い得ですね。
こちらは国土地理院の電子基準点でも多く採用されているNetR9です。Trimble NetR9スマート割で243万円というキャンペーン価格が出ていました。
こちらはTrimble V10 Imaging Roverというもので全方位カメラによる撮影ができます。上側にあるのがTrimble V10 R10 GNSSというGNSS受信機です。これがあれば3次元仮想空間を作れそうですね。コントローラーはTrimble AccessソフトウェアがインストールされたTrimbleタブレットPCです。このシステムがいくらなのか想像もできませんが、こんなのを買えたら楽しいでしょうね。
最新のトリンブル製品の実物を見ることができたのはとてもよかったです。ただ、このイベントに対してはマンネリ感がいっぱいで、もっと来場者を楽しませるいろんな仕掛けや工夫が必要だと感じました。私がもしこのイベントの担当者だったら、今よりも10倍おもしろくできる自信がありますけどね。
登録:
投稿 (Atom)