2015年3月22日日曜日

買ってはいけない中国製LUMIX

私はPanasonicのデジタルLUMIXの大ファンです。いや、大ファンでしたと言うべきかもしれません。これまで愛用してきたのはDMC-TZシリーズで、DMC-TZ10、20、30、40と使ってきました。そのたびに、着実に進化を遂げている機能に感動を覚えていました。

しかし、昨年購入したDMC-TZ55にはただただ失望するばかりでした。写真ではわかりにくいですが、筐体の質感が非常に悪くなっているのです。具体的には塗装が汚く作りが安っぽくなっています。サイズは無駄に大きくなって、持ち運びが不便になりました。



質感が悪い理由はすぐにわかりました。これまでのDMC-TZシリーズは日本製だったのですが、DMC-TZ55は中国製なのです。Panasonicが利益の出ないデジタルカメラの収益性を高めるためにコストダウンを図ったのでしょうね。

今どき日本の家電メーカーの電気製品が中国製ということは全然珍しくはないです。それなりに満足して使える製品が多いこともわかっています。Panasonicの中国製品は一度シェーバーを買って失望したのですが、それと同じ失望感をお気に入りのデジカメで味わうことになってしまいました。

中国製の残念さを感じるいちばんのポイントは日本語フォントの汚さです。中国人が作ったのではないかと思うようなバランスの悪いフォントなのです。日本人ならこんな形の悪いフォントにはならないと思っています。


他にもいろいろ不満や不具合はあり、我慢に我慢を重ねていましたが、どうしても許せない問題がすぐに発生しました。晴天の昼間にiAモード(iHDR)で撮った写真がかなりの頻度で下のような暗闇になってしますのです。どうも逆光補正が働いているときにそうなってしまうようです。「LUMIXご相談窓口」に電話してみたのですが、そのような現象は確認されておりませんと門前払いされてしまいました。




ちなみに、iAモードのiHDRとは「露出の異なる写真を複数枚撮影して、1枚の階調豊かな写真に合成」するというものです。


その後もこの現象が続くので「LUMIXご相談窓口」に再び電話したのですが、そのような報告は全くないと言われました。私が電話して報告しているはずだからないはずはないのですけどね。修理に出して下さいと言われたので修理に出しました。

しかし、そのような現象は確認できないと言われて戻ってきました。その後もこの問題の発生が続くので再度修理に出したのですが、レンズ周りを交換されて、これで大丈夫ですと戻ってきました。しかし、問題は全く改善されていませんでした。もう一度修理に出したら基盤を交換しましたとのことで戻ってきました。しかし、それでも問題は改善されていませんでした。

カメラというものは海外で二度と撮れないような貴重な写真を撮ることもあり、こんな問題が頻発するようでは使い物になりません。問題が改善されないなら返金して欲しいと要望を伝えたのですが、できることはDMC-TZ57の新品への交換との最終的な回答が来ました。

DMC-TZ57でこの問題が発生しないなら、この対応で十分なのですが、DMC-TZ57でも同じ問題が発生する可能性があり、それならば問題の解決にはなっていません。実は同じ時期に購入したDMC-TZ60もボタンが反応しなくなり修理に出ています。DMC-TZ55もDMC-TZ60も中国製になってしまったのですが、品質の低下が著しいと感じています。

DMC-TZシリーズのような中国製LUMIXは買ってはいけないと思います。大切な写真が真っ暗になってしまうという経験をして、私の中ではLUMIXというブランド自体終わってしまいました。とはいえ、スマホのカメラで写真を撮る人が増えて売れなくなってしまったコンデジは種類が少なくなっており、他に選択肢があるかどうかもわからないですね。

1 件のコメント:

  1. 同様の記事を読んだことがあります。その方はDMC-FZ200がお気に入りで時期をずらして3台程買われたそうです。1台目は日本製で、後の2台は中国製であったそうで、後から購入した2台は調整が悪く秋葉原のパナソニックに持ち込み調整しなおしてもらい良くなったそうです。その方も中国製は修理センターへ持ち込み再調整してもらうことを推奨されていました。私がつい最近買った中古のFZ200は日本製でした。

    返信削除