2014年6月14日土曜日

Pathfinder Officeのディファレンシャル補正でRINEXファイルを使う

TrimbleのPathfinder Officeのディファレンシャル補正は固定局のファイルとしてTRIMBLEのDATファイル以外にもRINEXファイルを使うことができます。国土地理院の電子基準点のRINEXファイルが蓄積されているディレクトリを指定すると、移動局の観測時間に対応した固定局のファイルを自動で取ってきて補正をしてくれるのがとても便利です。

GPSの森@島根大学のGNSS基準局でもそういうのがやりたかったのですが、うまくいかないのでそういうものなのだろうと原因を探さずになんとなく放置していました。あるとき思い立って再度やってみたところGNSS基準局から移動局の観測時間に対応した固定局のファイルを自動で取ってくるところまではできることがわかりました。

しかし、ディファレンシャル補正を実行する段階でエラーが出て止まってしまいます。この原因はPathfinder Officeのディファレンシャル補正がRINEXファイルのバージョン3.XXに対応していないことでした。GNSS基準局が出力しているRINEXファイルのバージョンを3.00から2.11に変更したところ自動ディファレンシャル補正ができるようになりました。詳しい使用方法はこちらにあります。

GPSの森@島根大学のGNSS基準局は島根県大田市という東西に長い島根県の真ん中あたりにあり、これまでの実績では東は松江市、西は浜田市でディファレンシャル補正に活用できています。おおよその50km圏は下の赤丸になります。松江、浜田、三次、庄原あたりまでが圏内です。


国土地理院の電子基準点もデータ公開を早めるなど改善が行われていますが、データサンプリング間隔が30秒と長いので森林のデータで利用するには不十分なことがあります。GPSの森@島根大学のGNSS基準局は森林での利用を目的にデータサンプリング間隔を1秒にしていることが利点となっています。

2014年6月11日水曜日

Trimbleフェア2014に行ってきた

島根県民会館で開催されたTrimbleフェア2014に行ってきました。島根県民会館に行ったのは初めてだったのですが、昭和の香りの漂う古くさい建物でした。

会場に入場するときに名前を書いた後くじ引きがあるのですが、もらえたのはC賞「Trimbleブックマークルーペ」でした。これは残念賞です。

最初にセミナーのお話を聞いたのですが、会場にスクリーンはなくて壁に映し出すという状況でした。スクリーンがないのは島根県民会館の問題なんでしょうけど、ないなら持ってくればいいのにと思いました。さらに、この画面の小ささはどうなんでしょうね?セミナー終了後にスクリーンがないことと画面が小さいことに苦言を呈しておきました。

6月中に「GUIDER ZERO」というソフトウェアがニコン・トリンブルから無料公開されるということで、非常に楽しみにしています。


ニコン・トリンブルの扱うトータルステーションは黄色のトリンブル系列と薄青色のニコン系列があり、それぞれが独立して商品展開していて、相乗効果が出ているようにも見えません。



トリンブルのGNSS製品群はとても魅力的なものでした。これはTrimble R4です。コントローラーはTrimble T41でefit+というフィールドソフトウェアがインストールされています。このセットに日本テラサット社のVRS配信(RTKを1年間またはスタティック60時間)をつけて特別価格168万円です。これはかなりお買い得ですね。



こちらは国土地理院の電子基準点でも多く採用されているNetR9です。Trimble NetR9スマート割で243万円というキャンペーン価格が出ていました。


こちらはTrimble V10 Imaging Roverというもので全方位カメラによる撮影ができます。上側にあるのがTrimble V10 R10 GNSSというGNSS受信機です。これがあれば3次元仮想空間を作れそうですね。コントローラーはTrimble AccessソフトウェアがインストールされたTrimbleタブレットPCです。このシステムがいくらなのか想像もできませんが、こんなのを買えたら楽しいでしょうね。



最新のトリンブル製品の実物を見ることができたのはとてもよかったです。ただ、このイベントに対してはマンネリ感がいっぱいで、もっと来場者を楽しませるいろんな仕掛けや工夫が必要だと感じました。私がもしこのイベントの担当者だったら、今よりも10倍おもしろくできる自信がありますけどね。

2014年6月10日火曜日

電子基準点サイトがリニューアル

国土地理院の電子基準点サイトがリニューアルして一気に使いやすくなりました。といっても、これまでが絶望的にひどかったので、なんとか使えるようになったというレベルです。昔から使い回しているコンテンツは残っているし、相変わらずデザインは素人的なので、どこかの会社に外注して作ってもらった方がいいように思われます。


このリニューアルはよいことばかりではありません。電子基準点データのFTPアクセスにまでIDとパスワードが必要というのはますます不便になりました。基本的にお役所というのはユーザー(お客さん)の立場でシステムを設計するということはしませんね。国土地理院のWEBサービスはユーザーインターフェースとかデザインといった視点が欠落しているので、どれも非常に使いにくいです。

何をどう考えたらこういう使いにくいものができるのだろうかと驚いてしまう世界最悪レベルの基準点成果閲覧サービスも早くなんとかしてもらいたいですね。

2014年6月9日月曜日

Trimble Pro 6H/6Tの新ファームウェア

2013年12月にTrimble Pro 6H/6Tの新しいファームウェアが出ていました。今の今まで気づいていませんでしたが、冬の間何もしなかったので問題は起きませんでした。しかし、こういう情報はしかるべき誰かがユーザーに連絡してくれたらいいのにと思いますが、誰もしてくれないですね。


Trimble Proシリーズは森林測量をするには世界最高レベルのGNSSレシーバーですが、日本の林業界で使うには価格の高さのみならずマニュアルがなく日本語化が不十分で情報不足という点でもハードルが高いと思います。ただ、ハードウェアに関しては本当に素晴らしい逸品なので、利用できる環境を整えることが必要だと思っています。

さて、新しいファームウェアは以下の問題を修正しているとのことです。

・Corrects an issue where some Pro 6 series receivers may stop responding through regular use.

If the receiver is affected by this issue, the device is not recoverable by a service repair. To avoid the risk of this occurring, Trimble strongly recommends that all Pro 6 series receivers are upgraded to GNSS firmware version 1.03.1.

この問題が一度起きてしまったら修理サービスでは回復不能とはいったいどういうものなのでしょうね?おそろしや、おそろしや。

ファームウェアのアップデートファイルはこちらにあります。ファームウェアのアップデートにはUSBドライバーがインストールされている必要があります。言うまでもないことですが、作業は慎重に行って下さい。